尾崎紅葉事典 目次
尾崎紅葉事典 目次(簡略版)
まえがき
凡例
執筆者一覧
Ⅰ作品編
Ⅱ人名編
Ⅲ事項編
Ⅳ解説編
Ⅴ資料編
あとがき
索引
尾崎紅葉事典
編者 山田有策・木谷喜美枝・宇佐見毅・市川紘美・大屋幸世
発行日 2020年10月28日
発行所 翰林書房
定価 12,000円+税
ISBN978-4-87737-455-6
尾崎紅葉事典 目次(詳細版)
まえがき
凡例
執筆者一覧
Ⅰ作品編
青葡萄・仇浪・油柄杓・新あぶら柄杓・安知歇貌林・YES AND NO.・伊勢物語誤意・不言不語・うかれ烏・浮木丸・浮蔵主・巴波川・江戸水・江嶋土産滑稽貝屏風・煙霞療養・膿脂虎・大鼻毛・尾崎紅葉山人の演説・をさな心・男ごゝろ・男心は増上寺・鬼桃太郎・おぼろ舟・阿蘭陀芹・女の顔・街談巷説・帰らぬ父・かさね扇・飾海老・片靨・歌舞伎座見物・歌舞伎座評判・歌舞伎役者+壮士俳優=X・観潮記・関東五郎・寒牡丹・偽金・伽羅枕・伽羅もの語・鏡花縁・俠黒児・銀・近世の一大奇書・金盃・草紅葉・草分衣・口惜きもの・黒装束・黒紬・月下の決闘・戯評乙女心・源氏物語を読侍りて思へる事ども・言文一致論・硯友社々則・硯友社の沿革・元禄三人形―浅草寺境内花見場―・恋のぬけがら・恋の病・恋山賤・江湖新聞のぶち飴と国民新聞の藤庵に与ふ・鉱山見聞録・紅子戯語・口頭評語・紅白毒饅頭・紅葉遺文・紅葉山人の文章談・紅葉山人の返書・紅葉山人を訪ふ・紅葉氏の小説家談・紅葉子の談片・紅葉の返書・国民の友第三十七号附録にて 蝴蝶殿・故紅葉大人談片・心の闇・御託宣(竹柏園親睦会にて)・此ぬし・(此ぬし)の評を読で、国民新聞のFCA先生に答ふ・是は近頃大評判の雑誌・金色夜叉・済美館男女合同改良演劇評・酒を喚て酢を売る・沙地浪宅に遊ぶ記・作家苦心談・佐渡ぶり・続佐渡ぶり・猿枕・三箇条・三人妻・子細あつて業物も木刀の事・七十二文命の安売・社員麻渓居士著真美人の評判・社幹美妙斎著夏木立・写真帖・洒落図解心の心・修善寺行・駿馬骨・正月八景・畳字訓・小説と俳句・小胆・鐘楼守・素人芝居・新案判じ絵・新色懺悔・心中船・新桃花扇・新富座書生評・末黒の薄・悪停車場記・生死論・西洋軽口男・西洋娘形気・袖時雨・鷹料理・多情多恨・辰・断篇・千箱の玉章・茶碗割・銚子記行・彫像記・露小袖・鉄面皮・手引の絲・天皇姓氏なきの辨・天風海濤・東京座の金色夜叉を見て・読者評判記・十千万堂日録・隣の女・どろどろ姫・夏小袖・夏痩・南無阿弥陀仏・日光二人案内・二人女房・二人比丘尼色懺悔・二人むく助・拈華微笑・俳諧新潮・博覧会余所見記・羽子板の裏・始てサイクロンカメラを携ふる記・初卯詣・花ぐもり・花の木蔭・はやりの紋・病間記・風雅娘・諷刺戯作著作先生『夢中夢』・風流京人形・笛吹川・文なかし・文家雑談(第壱)・文士保護問題・文壇名所案内・紅懐紙・幕の外・路迷ひ・都人・むき玉子・武蔵の名香阿剌比亜東西短慮之刃・娘博士・胸算用・紫・明治三五年二月~七月・もつれ髪・文盲手引草・八重だすき・やまと昭君・湯の花・裸美人・冷熱・霊符・令夫人・わかれ蚊帳
Ⅱ人名編
饗庭篁村・吾妻や小ゑい・安倍春帆・淡島寒月・飯田旗軒・生田葵山・池田研池・石川鴻斎・石橋思案・石橋忍月・泉鏡花・泉斜汀・市島春城・井原西鶴・伊原青々園・巌谷小波・上田敏・鵜沢四丁・内田魯庵・孟蘭亭蓮湫・雲薄山人・江見水蔭・大澤積翠・太田玉茗・大橋乙羽・大町桂月・岡千仞・岡野知十・小川竹涯・翁屋・小栗風葉・小沢徳堂・落合直文・加賀豊三郎・梶田半古・加藤眠柳・鏑木清方・香夢楼緑・河合小烏・川上眉山・河島桐葉・蒲原有明・北尾次郎・喜多川麻渓・北島春石・北田薄氷・北村三唖・玉園主人・錦簑逸人・空々子・久我順之助・久我富三郎・熊谷古燈籠・倉田松濤・劇雅堂緑芽・香縁情史・黄鶴楼主・幸田露伴・後藤宙外・斎藤松洲・斎藤緑雨・佐佐木信綱・篠山吟葉・篠田胡蝶・篠原嶺葉・島崎藤村・条野採菊・鈴木苔花・須藤南翠・瀬沼夏葉・僊花子・高瀬文淵・高田早苗・滝川愚仏・武内桂舟・武田鶯塘・多田漁山人・立花家薫・田中涼葉・谷活東・田村西男・田山花袋・月の舎円・土子笑面・角田竹冷・坪内逍遙・鉄筆将軍・徳田秋声・登張竹風・土用三郎・永井荷風・中井錦城・中村花痩・中村福助・中山白峰・夏目漱石・難銭子・二橋仙史・野口寧斎・樋口一葉・日比翁助・広津柳浪・藤井紫明・藤沢南岳・芳菲山人・星野麦人・細川風谷・堀紫山・前田曙山・真木痴嚢・丸岡九華・三木竹二・水落露石・南新二・宮崎湖処子・宮崎三昧・村松蕉葉・村山鳥逕・森鷗外・谷蔭歌仙・柳川春葉・柳田国男・山岸荷葉・山里水葉・山田美妙・山村水郭・夢のやうつつ・与謝野寛・吉岡哲太郎・依田学海・恋花堂柳月・鹿堂閑人
Ⅲ事項編
葦分船・飯田町・石野・市村座・以良都女・浮世・卯杖・穎才新誌・エツクス(X)・江戸東京・江戸紫・学窓余談・神楽坂・活文壇・歌舞伎・歌舞伎新報・我楽多文庫・神田一ツ橋・貴女之友・伽羅文庫・閏秀新誌・藝文・硯友社・硯友社文士劇・江湖新聞・江水社・神戸新聞・国民小説・国民新聞・国民之友・心の花・小桜縅・国会・桜川小学校・佐渡新聞・詞海・しからみ草紙・芝・秋声会・聚芳十種・春夏秋冬・春星会・春陽堂・春陽文庫・小説群芳・小説叢書・小説百家選・小日本・少年園・少年世界・少年文学・小文学・女学講義・私立東京女子専門学校・新作十二番・新小説・駿々堂書店・新潮・新著月刊・新著叢詞・新著百種・綏猷堂・崇文館・成珠社・世界之日本・千紫万紅・藻社の四天王・大学病院・大学予備門・太平洋・太陽・短篇小説明治文庫・智徳会雑誌・月並会・帝国大学文科大学国文学科・帝国大学法科大学政治学科・帝国文庫・東京座・東京写友会・東京府立第二中学校・東京文学・十千万堂塾・凸々会・長与胃腸病院・南枝北枝・日本之家庭・二六新報・濃尾震災・俳諧秋の声・梅泉堂・俳藪・博文館・反省雑誌・百花園・風俗画報・筆はしめ・文学世界・文藝界・文藝倶楽部・文豪・文士講談会・文士見立内閣・文章倶楽部・文藪・文武叢誌・文友会・毎日電報・三田英学校・三井呉服店案内・都の花・宮戸座・むらさき吟社・明進軒・めさまし草・木曜会・百千鳥・幼年文学・吉岡書籍店・吉熊・読売新聞・読売新聞文学口演会・流行新聞・早稲田文学会・藁店
Ⅳ解説編
紅葉の日記 木谷喜美枝
紅葉の紀行文 吉田昌志
紅葉の雑文 市川祥子
紅葉の序文 岡田豊
紅葉の新体詩・漢詩 佐藤伸宏
紅葉の都々逸・狂歌・狂句 菊池眞一
紅葉の俳句 上田正行
紅葉の探偵小説 山本良
紅葉の共作・代作 田中励儀
紅葉と古典文学 馬場美佳
紅葉と外国文学 堀啓子
紅葉作品の挿絵 宗像和重
Ⅴ資料編
紅葉略年譜 木谷喜美枝
紅葉家系図 関谷由美子
紅葉筆名一覧 関谷由美子
紅葉文壇関係図 関谷由美子
紅葉都内関係地図 木谷喜美枝
紅葉資料所在案内 木谷喜美枝
「金色夜叉」演劇・映画一覧 小野めぐみ
紅葉主要文献一覧 高槁茂美
あとがき
索引
尾崎紅葉事典
編者 山田有策・木谷喜美枝・宇佐見毅・市川紘美・大屋幸世
発行日 2020年10月28日
発行所 翰林書房
定価 12,000円+税
ISBN978-4-87737-455-6
トップに戻る