『幕末の江戸風俗』書名索引
凡例
本索引では、次の項目を取り上げている。
※新聞・雑誌・書籍名
※雑誌掲載論文随筆名
※演芸題目・歌曲名
※絵画については画師名を注記した。
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
注文はアマゾンからもできます。
アマゾンで新刊本を買うと、送料無料です。
(プライム会員でなくても)
【あ】
赤坂桐畑(歌川広重)272
赤坂桐畑雨中夕けい(歌川広重)272
嗚久者評判記 366
悪摺絵考 366
悪摺といふ絵 366
あけぼの 279
赤穂義士の佩刀と討入の背景 311
赤穂義士佩刀覚書 310
赤穂義士佩刀の話 310
顎十郎捕物帳 337
浅草公園花屋敷(山本松谷)294
吾妻鏡 312
吾妻余波 291
あづま百鑑 189,364
東百官 364
東もやう 395
愛宕下藪小路(歌川広重)272
天草一揆 406
甘茶でCouple 399
安藤鶴夫作品集 365
【い】
家忠日記 147,346
十六夜清心(花街模様薊色縫)395
維新旧幕比較論 413
維新史料 413
何も商法 282
井関隆子日記 323
伊勢物語 189,362,370
イソップ 159
イソップ物語 160
いそほ物語 160,161,350
伊曽保物語 350
板坂卜斎覚書 346
板坂卜斎筆記 147,346
一かけぶし 399
一かけ節 399
市ヶ谷八幡神社の図(山本松谷)333
一谷嫩軍記 337
伊藤痴遊全集 390
田舎源氏 70
今泉先生の生い立ち 334
今川古状揃 158
入間川 83
いろは新聞 248,368,393,394
岩波仏教辞典 388
岩淵夜話 386
岩見武勇伝 328
飲食事典 322,331
印旛沼 97,314
【う】
上野山した(歌川広重)277
有喜世新聞 368
浮世新聞 192,368
宇下人言 355
牛込市谷大久保絵図 274
卯杖 321
裏田圃 411
【え】
詠物新題詩集 333
絵入自由新聞 368
易経 349,397
易書 215
越後屋覚書 341
江戸 413
江戸会雑誌 413
江戸会誌 413
江戸鹿子 311
江戸切絵図 274
江戸見物の話 352
江戸時代文化研究 413
江戸時代本所の七不思議 288
江戸趣味 413
江戸図 194,370
江戸笑話集 341
江戸地名字集覧 275
江戸東京実見画録 376
江戸東京生業物価事典 374
江戸・東京風俗史料 413
江戸と東京 413
江戸と東京風俗野史 273,309,331,338,339
江戸読本 413
江戸の浮世風呂 377
江戸の教育力 362
江戸の夕栄 278,329,330,340,375,383
江戸は過ぎる(漫談)352
江戸幕府役職集成 285
江戸咄 311
江戸繁昌記 220,380
江戸府内絵本風俗往来(絵本江戸風俗往来)290,291,324,335
江戸文化 288,334,413
江戸文芸叢話 317
江戸方角 158,189,218,363,364
江戸名所図会 137,272,339,371
江戸名物部類 343
画本東都遊 273
絵本江戸風俗往来(江戸府内絵本風俗往来)290,291,324,335
絵本実録 328
烟霞療養 246
燕石十種 331
円朝全集 282,383
【お】
おあん物語 147,346
桜痴全集 264
鶯亭金升日記 410
王陽明先生詩鈔 401
大江戸(趣味研究)317,377
大江戸物語 325,332
大阪日報 368
大横丁の夜景(山本松谷)273
小歌志彙集 288
御徒士物語 321
翁草 387
お大名大奥の着附と年中行事 324
落穂集 196,371
小野の馬鹿村 151,348
小野の馬鹿村虚字尽 348
小野●(タケカンムリ+愚)譃字尽 348
御張紙直段 295
御坊主のはなし 308
思い出す人々 393,408
おもひで 398
面白叢談寄合話 300,372
親釜集 369
女国づくし 189
女芸者の時代 316,317,388
婦系図 306
女書生繁 323
女大学 349
御宿かわせみ 333
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【か】
開化 413
開化三十六会席久保町売茶(豊原国周)385
開国資料 413
外史 176,356
海舟座談 413
会席招猫 388
解体新書 161,351
快談逸話(政界表裏)390
怪談皿屋敷のナゾ 288
改訂増補東京名物志 289,290,301
改良一かけぶし 399
嘉永・慶応 新・江戸切絵図 274
学苑 421
学生百物語 376
学問のすゝめ 359
学庸 215
かくれんぼ 249,251
花月新誌 235,239,260,388,392
花月随筆 289
花月草紙 355
敵討浄瑠璃坂 404
嘉多比佐志 331
隔靴論 176,357
割烹店通誌(〔酒客/必携〕割烹店通誌)385
かっぽれ 263,397,398
カッポレ 399
活惚 397~399
カッポレと四斑舞踏 399
仮名手本忠臣蔵 393
かな反古 366
仮名読新聞 248,368,393,394
我楽多文庫 364
我楽多文庫御披露 364
川中島軍記 350
瓦版のはやり唄 297
寛濶一休 148,149
漢江 345
寒山詩講義 287
元日の祝ひ詞 332
漢書 350
神田柳原川岸通りの図(山本松谷)291
観潮楼閑話 405
巌頭之感 359
韓非子 236
官報 280
【き】
気海観瀾 40,162,163,286
気海観瀾広義 286
季刊江戸ッ子 415,417
聞上手 341
義経記 337
戯言養気集 386
喜撰 377
木曽路往来 362
奇態流行史 291,308,366
徽典館学頭交替名前(徽典館学頭名録)351
徽典館学頭名録(徽典館学頭交替名前)351
帰田詩話 332
気の重いカッポレ 399
木芽漬 311
木村重成 406,407
旧事諮問録 351,413
旧新約全書 161
旧幕臣の明治維新 284
旧幕府 285,321,413
嬉遊笑覧 119,328
けふあす 323
俠客の風格 346
郷土研究 332
曲亭馬琴日記 391
極付幡随院長兵衛 314
銀街小誌 317
銀金具蝶対鋲 305
金々先生栄華夢 79,301,308
近古史談 328
今古実録 328
近士武道三国志 310
近世百物かたり 292,318,326
近世風俗志(守貞謾稿)277,306,310,313,329,330,335,343,358,376,378,380,381,392
近世文化史講座 346
近世文芸 373
今昔くらべ 303,387
近代文学研究叢書 407,421
【く】
国づくし 189
国尽 158,217,362
熊谷陣屋 337
組討の段 337
蜘蛛の糸巻 331
黒潮 406
訓点唐宋八家文読本 401
【け】
傾城買二筋道 375
慶長見聞集 147,346
芸妓三十六佳撰 277,389
絃妓(げいしゃ)名入都々一 389
撃剣会之図(芳年)379
劇中の江戸 297
源氏 146,235,236
源氏名寄 344
源平盛衰記 312
玄峰集 335
硯友社の勃興と道程 393
【こ】
恋の魁諸芸種本 389
項羽本紀 396
講演速記録 413
公園名物撃剣試合 379
孝経 169,186,349
工芸志料 56,297
江湖新聞 23,279,366,384,391
礦山道楽 285
好色徒然草 119,328
好色伝受 311
小唄研究 409
古靭芸談 365
江亭記静勝軒の詩序 197
弘道館記 397
皇都午睡 365,376
講武所趾 301
講武所髷 300
高慢斎行脚日記 79,308
甲陽軍鑑 195
紅葉の性格の半面 393
古今和歌集 369
国学院雑誌 418
石町の鐘 289
国風 362
国文学攷 310
古今事集 353,369,376
古今名誉実録 387
古事記 145,344,345
碁太平記白石噺 283
国会 395
滑稽新聞 398
骨董集 85,311
子供遊び凧の戯(一交斎芳盛)336
此花 291,366
滬報 23,280
古老雑話 386
金剛杵 395
金色夜叉 245
今昔画図続百鬼 328
今昔くらべ → きんせきくらべ
昆石雑録 414
昆太利物語 419
今日新聞 368,394
昆陽漫録 163,352
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【さ】
細木香以 388
歳盛記 388
細撰記 343,372
斎藤緑雨全集 319
斎藤緑雨伝 394
西遊記 350
采覧異言 161,351
左氏伝 350
左伝 233,236,256
花街模様薊色縫(十六夜清心)395
算海方針 409
三国志 346
三字経 169,349,354
山相秘録 40,286
三体詩評釈 345
三人吉三廓初買 395
三谷踊 148,149
【し】
市尹要覧 227
塩原多助後日譚 383
仕懸文庫 373
史記 233,236,258,292,350,396,400
詩経 188,189,349,362
四書五経 169,186,215
詩語砕金 350
士族の商法(歌川芳虎)282
時代小説盛衰記 406
自宅禁錮の珍問題 384
下谷上野 354
下谷鳶 354
下谷広小路(歌川広重)277
史談会速記録 413
実語教 158,349
実測東京全図 353
品川仕立御煙草入 305
東雲新聞 279
志濃夫廼舎歌集 287
暫 150
釈迦八相(倭文庫)350
周易 188
渋柿叢書 17,276
渋柿叢書(全十二巻)314,404,406
自由新聞 279,368
自由燈 394
十八史略 350
〔酒客/必携〕割烹店通誌 385
朱熹章句 172
出版月評 419
趣味研究大江戸 317,377,416
荀子 337
春秋 186,349
小学 186,188,215
小学商業書 401
小学農業書字引 401
正気歌 → せいきのうた
商業取組評 326,385,391
与正直正太夫書 395
消息往来 158,218,362
商売往来 158,168,189,218,362
昌平校素読吟味の御褒美 293
書経 188,349
蜀志 346
女子遊嬉の栞 344,365
詩礼 215
白浪五人男 398
字林滬報 280
新燕石十種 323
新旧時代(明治文化研究)300,413
新旧約全書159
申江新報 280
新公論 418
新古今和歌集 370
新誌(花月新誌)240
新釈漢文大系 362
新小説 416
斟定草成仏私記 388
新撰東京名所図会 271,273,286,291,294,333,353
審敵篇 176,357
神皇正統記 258
新橋雑記 389
新版江戸名所図会 371
新板白糸くどきやんれいぶし 297
新聞記者奇行伝 385
新聞雑誌 23,279
新編相模国風土記 59
申報 23,280
新見老人むかしむかし物語 300
新柳情譜 260,388
人倫訓蒙図彙 311,329
神霊矢口渡 371
新論 79,80,176,356
【す】
水滸伝 265,400
彗星 413
菅原伝授手習鑑 379
スコブル 291
筋違内八ツ小路(歌川広重)289
煤払のことば 323
砂払 292
駿遠へ移住した徳川家臣団 284
【せ】
政界表裏快談逸話 390
政記 176,356
正気歌 80,309
靖献遺言 79,80,176,177,356
盛衰記 258
醒睡笑 147,346
西廂記 400
青天霹靂史 373
聖堂と講武所 292
聖堂に学びて 360
斉風 362
舎密開宗 40,162,286
西洋雑誌 365
世界国尽 364
赤壁賦 357
摂津名所図会 163,352
褻語 328
千字文 362
撰集抄 55,297
剪灯新話 332
千本くい両国橋(小林清親)395
【そ】
宋書 345
荘子 291,400
双竹亭随筆 338
増補小学農業書 401
曽我 146
曽我の対面 150
続小竹千話 398
続徳川実紀 355
孫子 258
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【た】
ターヘル・アナトミア 351
大学 172,188,349
大漢和辞典 347
太玄 262,397
太玄経 397
太閤記 49,350
大戴礼→だたいれい
大底小底 319
大日本人名辞書 397
大日本地名辞書 353
太平記 49,85,195,236,310
大菩薩峠 305
太陽 98,314,374,415,420
大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件 312
高砂 349
宝船図(谷文晁)355
宝船の賛 173,355
竹取 146,235
紙鳶 337
凧の話 336
紙鳶の賦 336
太政官日誌 23,280
多情多恨 244~246
大戴礼 346
脱走兵 17
旅寐の萍 287,413
樽氏書上系譜 227
譚海 11,271
丹前清玄 148,149
断腸亭日乗 327
【ち】
千葉史学 388
中陰経 388
中央公論 420
中外商業新報 282
中外新聞 23,190,279,365
中庸 188,349
潮州韓文公廟碑 396
朝野 234,237,240,259,260
朝野新聞 232,392
千代田城大奥 324
千代田之大奥(揚州周延)324
チヨン髷史 300
鎮将府日誌 23,280
(椿説)弓張月 350
鎮台日誌 23,280
陳龍川文鈔 357
【つ】
塚原昌義と武田昌次 315
築地ホテル館 303
積恋雪関扉 306
【て】
庭訓往来 218,362
帝国文学 405
寺子屋の場 379
伝習録 183,184,359
伝受狂言 311
【と】
滕王閣 290
東海道都路往来 363
東海道名所図会 137,339,340
東京曙新聞 280,391
東京絵入新聞 367,368
東京開化繁昌誌 379
東京新繁昌記 398
東京新聞 365
東京粋書 389
東京大学史料編纂所史史料集 402
東京日日 192,232,237,252,254,257,390
東京日日新聞 108,191,267,281,314,319,366~368,383,386,390,395,400,404,411,417,419
東京の女師匠の例 362
東京繁華一覧 303
東京独案内 394
東京百事便 328,353,385
(東京)平仮名絵入新聞 367
東京毎日新聞 325,332
東京名物志(改訂増補)289,290,301
東京流行細見記 327,385,389,391
刀剣史料 310
刀剣と歴史 311
刀剣の話 312
童子教 158
唐詩選 362
東都歳事記 323,329
東都築地ホテル館之図 303
東坡策 176,357
同方会誌 289,293,296,319,320,335,360,363,413
同方会報告 321,413
東洋自由新聞 279
時の御太鼓 289
徳川御実記 173,355
徳川実紀 355
徳川制度 292,301,342,352,360,363,378,379,413
徳川制度史料 310
徳川覇府江戸三十六城門画帖 296
屠蘇酒 332
隣の女 245,246
殿様の通信簿 387
豊川吒枳尼天堂(山本松谷)271
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【な】
内外新聞 23,280
直冬上洛事付鬼丸鬼切事 310
中仙道都路往来 364
名頭 158,217,362
名頭字尽 364
男色木の芽漬 86
【に】
新見老人むかしむかし物語 → しんみ……
匂ひ嚢 375
日日 254,260,264,405
日日新聞 193,233,238,265
日新真事誌 192,367
二人女房 246
日本及日本人 418
日本外史 80,356
日本近世造船史 284
日本近代歌謡史 291,399
日本芸能人名事典 289
日本古典文学大系 341,349
日本人名辞書 259
日本随筆大成 300,352
日本政記 80,356
日本地誌提要 57,297
日本の遊戯 344
日本俳書大系 387
日本立憲政党新聞 368
姙産婦の心得 281
【ぬ】
沼津兵学校沿革 319,320
【ね】
根無し草 79,163,352
根南志具佐 307,352
練馬区史 371
【の】
暢気な風呂屋 377
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【は】
俳諧歌大江戸風景 290
誹諧新潮 273
俳諧袋 387
誹風柳多留 323
幕臣の同心 296,360
幕末維新懐古談 382
幕末下級武士の記録 278,322,329,336,349,362,372,382
幕末小史 295
幕末の武家 288,407,415
幕末百話 293,319,328,413
幕末明治女百話 288,324,413
幕末明治研究雑誌目次集覧 412
幕末明治実歴譚 326
八十翁の昔物語 63,300
八十翁昔かたり 300
八十翁疇昔話 300
初霞空住吉 398
八犬伝 90,350
初日記 321
初音草咄大鑑 311
花菖蒲佐野八橋 303
噺本大系 386
母のため 281
藩翰譜 236,258
半自叙伝 406
半七捕物帳 411
幡随院長兵衛 314
【ひ】
久生十蘭全集 337
筆禍史 384
ひともと草 323
(東京)平仮名絵入新聞 367
【ふ】
武悪 83
風雅新誌 389
風月往来 218
風俗江戸東京物語 292,306,378
風俗江戸物語 292,306,378
風俗画報 332,377
風俗野史(江戸と東京)309,331,338,339
風来六部集 307
風流ばなし 392
深川 398
武鑑 205
武経七書 355
武家閑談 195,371
武家の女性 413
武江年表 62,278,281,299,344,347
武士時代 413
不祀の鬼 374
富士額男女繁山 323
婦人世界 418
武徳編年集成 371
武道三国志 85,310
武道伝来記 86,87
武辺咄聞書 328
文して 189
ブラック新聞 192,367
無礼不躾方 348
文芸倶楽部 107,269,354,414,415,419
文藝春秋 406
文抄 176,357
文章小論 386
文章世界 417,420
文章論 386
文韜 170
文筆界の破廉恥漢 395
文明 327
【へ】
平家 146,236,258
平家物語 285,287,338
霹靂車 395
弁慶物語 337
【ほ】
封建時代の中間 293
北条五代記 59
報知 259,260
北門新報 279
法華経 266
戊辰之夢 285
戊辰物語 303,334,413
牡丹屋敷の人々 333
ほにほろ考 291
本所かへ 398
本朝百官名尽 364
本朝話人伝 366
本道楽 368
本邦新聞史 384
戊辰物語 303,334
梵雲庵雑話 282,291,323,336
梵雲庵漫録 282
本多作左衛門重次と『一筆啓上』の手紙 388
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【ま】
毎日新聞 231
毎日電報 107,404,414
政恒一代記 278,322,329,336,349,362,372,382
街の姿 290
松の葉 148,347
漫談江戸は過ぎる 352
漫談明治初年 377,405
万葉 145,194
万葉集 345,359,370
【み】
三河物語 147,346
三筋の綾 318
水野越前守 314
水の東京 394
見世物研究 309
見世物研究姉妹篇 343
三田村鳶魚全集 295,297,308,400
三越 416,417
みつこしタイムス 416,418
みなおもしろ 411
南方熊楠全集 332
南方雑記 332
耳袋 199,373
耳嚢 343,373
都新聞 376
都新聞史 394
都路 189,217,344,363,364
都路往来 363
苗字尽 362
【む】
昔々江戸物語 342,414
むかしむかし物語考 300
武蔵野紀行 194,370
襁褓艸 287
紫の一本 311
【め】
名家書簡文 387
名家談叢 326,413
明治維新後の奥様 326
明治開化綺談 313,340
明治元年 407,415
明治奇聞 384,390
明治時代紙鳶の話 338
明治時代の風俗 282
明治事物起原 327
明治十年丁丑公論 281
明治初年(漫談)377,405
明治初年の新聞記者 405
明治世相百話 273,379
明治大正史談 293,360
明治東京風俗語事典 342,364
明治日報 391
明治の東京 365
明治の投書家 368
明治百話 338
明治風俗史 377
明治文化 413
明治文学全集 421
明治文化研究新旧時代 300,413
明治流行歌史 397
明治歴史文学集 417,421
名将言行録 387
名流百道楽 285
めさまし草 395
【も】
孟子 105,188,236,258,344,360
黙阿弥の手紙日記報条など 305
もしほ草 23,279
もしや草紙 268,400
桃川如燕の伝 326
守貞謾稿(近世風俗志)277,306,310,313,329,330,335,343,358,376,378,380,381,392
森銑三著作集 300
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【や】
ヤアトコセ 398
煨芋の煙 401
焼芋の煙 268
痩我慢論 26,281
瘠我慢の説 281
柳の祝言 332
柳橋の昔 317
やまと新聞 306,390
【ゆ】
由比正雪 406,407
由井正雪 412
遊俠伝 314
郵便報知新聞 367
(椿説)弓張月 350
【よ】
洋学 315
幼学詩韻 350
謡曲集 349
用捨箱 311
横浜新報もしほ草 279
横浜毎日 191
横浜毎日新聞 108,191,192,231,366,367,403,404
義経一代記 350
義経腰越状 328
吉原恋の道引 311
世のすがた 342,391
読売新聞 386,409
寄合話(面白叢談)300,372
夜の雨 409~411
鎧の渡し小網(歌川広重)340
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【ら】
礼記 188,349
ランプの下にて 411
【り】
六合新聞 23,280
六韜 170,355
離騒 400
立憲自由新聞 279
柳橋新誌 317
柳橋と柳枝 366
流行研究会と塚原渋柿園 310
流行と虚栄の生成 417
柳北詩抄 260
両国橋大川ばた(歌川広重)394
【れ】
冷熱 245,246
歴史細見東京江戸今と昔 290
歴史の教訓 415
列女伝 419
【ろ】
朗詠集 219
魯国事情 409
六歌仙容彩 377
露伴全集 336,337,394
論語 105,172,188,256,349,354,360,361,386
論孟 215
本索引は『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)の書名・新聞名・雑誌名・雑誌掲載論文随筆名・演芸題目名・歌曲名・絵画名を検索するためのものです。
アラビア数字は、同文庫本のページ数を表します。
【わ】
我が衣 64,300
我衣 300
倭国伝 345
私の見た明治文壇 368,369,394
渡辺幸庵対話 300
渡辺幸庵対話記 300
渡辺幸庵の物語 63,300
渡辺の昔物語 64
渡辺幸庵物語 300
われから 354
注文はアマゾンからもできます。
アマゾンで新刊本を買うと、送料無料です。
(プライム会員でなくても)
2016年8月17日公開
et8jj5@bma.biglobe.ne.jp
はじめにもどる
トップに戻る