『王朝文学の基層―かな書き土器の読解から随想ノートまで―』
      (和泉選書170)
    
 藤岡 忠美 著


           2011年12月20日・和泉書院発行
           B6判、218頁、定価2500円+税



   目  次


一、王朝かな書き資料の読解 ……………………………………   1

  斎宮跡出土かな書き土器と難波津の歌 ……………………   3
  平安宮跡出土墨書土器和歌を読む …………………………  29
  醍醐寺五重塔の落書きの和歌 ………………………………  55

二、王朝文学考 ……………………………………………………  79

  歌学書版本の版行事情をさぐる―袋草紙版本幻想― ……  81
  きぬぎぬの歌  ………………………………………………  93
  寺田透氏の『和泉式部』 …………………………………… 100
  清水文雄氏の『和泉式部研究』 …………………………… 112
  久保木寿子氏の『和泉式部』 ……………………………… 120

三、随想ノート―王朝文学研究とわが人「生」 ……………… 127

 思い出のなかの歌 ……………………………………………… 129
 伊予の松山兄妹心中 …………………………………………… 143
 平安和歌を志したころ ………………………………………… 149
 風巻さんのフィクション ……………………………………… 151
 「と」の論理 …………………………………………………… 153
国歌大観と ……………………………………………………… 156
日記のフィクション …………………………………………… 160
 王侯の感覚 ……………………………………………………… 163
 和泉式部の情愛 ………………………………………………… 166
 『私家集大成』和泉式部集Iの本文 ………………………… 169
 幻の榊原本和泉式部集 ………………………………………… 173
 檀(まゆみ)の紅葉 …………………………………………… 177
 『袋草紙考証』のこと ………………………………………… 178
 『古今和歌集連環』のこと …………………………………… 182
 神戸平安文学会を終えて――関西人と関東人と―― ……… 186
 墨染めの桜――神戸大震災と源氏物語―― ………………… 193
 西村加代子さんと『平安後期歌学の研究』 ………………… 197
 和泉式部日記冒頭歌の解釈 …………………………………… 202
 和歌考古学? ――私の最近の研究と亡妻のこと―― …… 206

 初出関係一覧 …………………………………………………… 211
 あとがき ………………………………………………………… 215

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

著者略歴

藤岡 恵美(ふじおか ただはる)

大正15年(1926)東京に生れる
昭和23年(1948)東京大学文学部国語国文学科卒業、同大学院入学。
   北海道大学助教授(昭和27)、神戸大学教授(昭和43)、昭和女子大
   学教授(昭和63)を経て神戸大学名誉教授。
主著 『平安和歌史論―三代集時代の基調―』(昭和41、桜楓社)
   『和泉式部日記(日本古典文学全集)』(昭和46、小学館)「新編」
   (平成6)
   『伊勢物語・竹取物語(鑑賞日本の古典)』(昭和56、尚学図書)
   『和泉式部日記(完訳日本の古典)』(昭和59、小学館)
   『紀貫之(王朝の歌人4)』(昭和60、集英社)
   『袋草紙(新日本古典文学大系)』(平成7、岩波書店)
   『袋草紙考証 歌学篇』(共著)(昭和58、和泉書院)
   『古今和歌集連環』(編)(平成1、和泉書院)
   『袋草紙考証 雑談篇』(共著)(平成3、和泉書院)
   『忠岑集注釈』(共著)(平成9、貴重本刊行会)    
   『古代中世和歌文学の研究』(編)(平成15、和泉書院) 
   『平安朝和歌 読解と試論』(平成15、風間書房)
   『躬恒集注釈』(共著)(平成15、貴重本刊行会)     
   『紀貫之』(講談社学術文庫)(平成17、講談社)



新刊案内(近世文学・その他)に戻る
はじめに戻る