『幕末の江戸風俗』書誌データ集

書名 幕末の江戸風俗
著者 塚原渋柿園
編者 菊池眞一
注解 菊池眞一
解説 菊池眞一
発行 岩波書店
印刷 精興社
製本 中永製本
発行年月日 2018年8月17日
ISBN 978-4-00-312131-3
文庫番号 緑二一三-一(31-213-1)
定価 950円(税別)
サイズ 文庫本(A6版)
ページ数 444ページ
ページ数内訳 本文268ページ、注解132ページ、解説21ページ、索引23ページ




注文はアマゾンからもできます。
アマゾンで新刊本を買うと、送料無料です。
(プライム会員でなくても)



目次
五十年前 …… 7
思ひ出る儘の記 ……47
幕末における武士の風俗 ……63
幕末の江戸風俗(脇差、刀剣の附属品)……82
幕末の江戸芸者 ……97
兵馬倥偬の人 ……101
江戸の暮と正月 ……109
昔しの日本橋 ……136
五十年前には一銭で蕎麦が六杯 ……139
江戸語の変遷 ……144
江戸時代の手習師匠 ……152
江戸時代の文教 ……168
維新前後の文学 ……186
江戸沿革私記 ……193
桜痴先生と柳北先生 ……232
尾崎紅葉 ……241
斎藤緑雨子 ……248
桜痴居士 ……252
注解(菊池眞一)……269
解説(菊池眞一)……401
索引 




注文はアマゾンからもできます。
アマゾンで新刊本を買うと、送料無料です。
(プライム会員でなくても)



詳細目次
五十年前 …… 7
  薩州邸の焼討 10
  鳥羽伏見の大戦争 15
  私の朋友の討死 18
  この際の江戸市中 19
  種々の物の降った 22
  奥羽の戦争 22
  脱兵の人気 24
  徳川家 26
  帰農帰商の連中 28
  無禄移住 31
  私の給料 37
  黄金の浪 39
  右に三保の松原 41
  凍餒の惨話 45
思ひ出る儘の記 ……47
  はしがき 47
  与力。根来。組屋敷 49
幕末における武士の風俗 ……63
幕末の江戸風俗(脇差、刀剣の附属品)……82
  脇差 82
  刀剣の附属品 91
幕末の江戸芸者 ……97
兵馬倥偬の人 ……101
江戸の暮と正月 ……109
  餅搗 111
  歳暮の贈答 112
  煤掃 113
  松飾 115
  廿九日から大晦日までの事 117
  目張入道ほととぎす 118
  豆蒔 119
  厄払 120
  はぜ売に扇売 121
  元旦 121
  雑煮 122
  御屠蘇 123
  年礼 124
  喰積 124
  二百三十俵の住居 126
  年礼帳 126
  名札 127
  年玉 127
  紙鳶 128
  一枚金二両 128
  引からめッこ 130
  二枚半 131
  両雄相逢うて 133
  分捕の凧 134
  狂中の狂 135
  独楽 135
昔しの日本橋 ……136
五十年前には一銭で蕎麦が六杯 ……139
  煎餅が一銭に九十六枚 139
  六銭で餅菓子七十二 140
  鮨が一銭で十二ある 141
  草鞋二足売って酒一合 141
  お汁粉が一杯十二文 142
江戸語の変遷 ……144
  一 144
  二 146
江戸時代の手習師匠 ……152
江戸時代の文教 ……168
維新前後の文学 ……186
江戸沿革私記 ……193
  地勢 江戸城 江戸市街 194
  武士の風俗 旗本御家人、目見以上以下 欣々風 講武所風 198
  武家の収納 玉落 蔵宿 202
  江戸の言語 209
  江戸の交際 年始、五節句 211
  宗教の信心 法事 213
  商人の風俗 214
  江戸の教育 素読吟味 手習師匠 215
  江戸の祭礼 聞小間法 220
  町火消 仕事師 222
  江戸の市場、問屋等 223
  江戸の市政 224
桜痴先生と柳北先生 ……232
尾崎紅葉 ……241
斎藤緑雨子 ……248
桜痴居士 ……252
  一 252
  二 257
注解(菊池眞一)……269
  五十年前 269
   薩州邸の焼討 270
   鳥羽伏見の大戦争 274
   私の朋友の討死 276
   この際の江戸市中 277
   種々の物の降った 278
   奥羽の戦争 279
   脱兵の人気 280
   徳川家 281
   帰農帰商の連中 281
   無禄移住 284
   私の給料 285
   黄金の浪 286
   右に三保の松原 286
   凍餒の惨話 287
  思ひ出る儘の記 288
   はしがき 288
   与力。根来。組屋敷 294
  幕末における武士の風俗 300
  幕末の江戸風俗 309
   脇差 309
   刀剣の附属品 312
  幕末の江戸芸者 314
  兵馬倥偬の人 318
  江戸の暮と正月 321
  昔しの日本橋 339
  五十年前には一銭で蕎麦が六杯 341
  江戸語の変遷 343
  江戸時代の手習師匠 348
  江戸時代の文教 354
  維新前後の文学 360
  江戸沿革私記 369
   地勢 江戸城 江戸市街 370
   武士の風俗……講武所風 372
   武家の収納 玉落 蔵宿 374
   江戸の言語 375
   江戸の交際 年始、五節句 376
   宗教の信心 法事 377
   商人の風俗 378
   江戸の教育 素読吟味 手習師匠 378
   江戸の祭礼 聞小間法 380
   町火消 仕事師 381
   江戸の市政 382
  桜痴先生と柳北先生 383
  尾崎紅葉 392
  斎藤緑雨子 393
  桜痴居士 395
解説(菊池眞一)……401
 (一)渋柿園の家族 401
 (二)島田三郎と福地桜痴と 403
 (三)歴史小説 404
 (四)渋柿園の逸話 408
 (五)幕末風俗の証人 412
 (六)収録作について 414
 (七)参考文献 421
索引 



注文はアマゾンからもできます。
アマゾンで新刊本を買うと、送料無料です。
(プライム会員でなくても)



2018年8月17日公開


菊池眞一

はじめに戻る